企業製品情報
桐って見たことありますか?⑤
有限会社丸一木工
桐って見たことありますか?④
有限会社丸一木工
④
桐に関する言葉
女の子が生まれると桐を植える
女の子が生まれて 桐を植えると その子が嫁入りするとき
桐でタンスや長持ちを作ることができる、と
桐は15~20年と生長が早いから こんな風習が出てきたようです。
火事の炎から大切なものを守る
熱伝導率が低いので すぐには火が回らないようです
すぐ灰にならず 炭化したままの状態を保つことができるみたい。
みたい、、というのは 火事で燃えた所を見た経験が無いんで^^
吸水性があるため、
消化の水を吸収して 木が膨張、
火事になったら 桐タンスに水をかけましょう。
タンスの引き出しの隙間をふさぎ、大切なものを
びしょびしょから 防いでくれます。
でも、大火事なら やっぱり 桐だって
当然ボロボロに焼けてしまいます。
蓋の種類
有限会社丸一木工
桐って見たことありますか?③
有限会社丸一木工
ろくろ
有限会社丸一木工
桐って見たことありますか②
有限会社丸一木工
桐って見たことありますか?①
有限会社丸一木工
蓋のうら
有限会社丸一木工
エアコンクリーニングキャンペーン
おそうじ本舗井原浅口店
桐の種類その2
有限会社丸一木工
各種資格取得講座
Sweet Berry
ベビーマッサージ
Sweet Berry
ベビースキンケア
Sweet Berry
リフレクソロジー
Sweet Berry
桐の種類
有限会社丸一木工
⑤
良いこと書いてきたので
ここでは うーん・・・ これはなんとかならんか。。という
お話を。
桐は どうしても 色が変わってきます。
タンニン という成分があるから。
これが アクとして 赤黒く 出てきます。
桐板の時には いくらか アク抜きされていますので
すぐに変色 というのはありませんが、
桐に残っていた アクが 長年 湿気を吸って
だんだんと変わってきます。
古くある 桐箱には いい色合いになって趣もあります。
そこまでの 色になるのに 何年待てばいいのやら・・